ビタミンって大事ですよね!
でも何種類あるのか知らない人も多いのではないでしょうか!
かくいう私もその中のひとりです!
そして調べました!な、なんと…!!
■水溶性ビタミン(9種類)
ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビオチン、ビタミンC
■脂溶性ビタミン(4種類)
ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK
13種類もあるんですよ!!!!!!
こんなに摂取できるかいな!!!
ビタミン補給所とか作ってくれないかなー…
日本ミツバチを飼っているかたから、巣みつをいただき( ^ω^)・・・
人生初!巣ごとはちみつを食べました!
そして…はちみつ農家さんしか食べられない発酵はちみつの味見もさせていただきました♪
日本ミツバチのはちみつはとても希少だそうで、お値段もスーパーなどで売っている
はちみつ(ほぼ洋ミツバチ)の2~3倍しますが、お味はとても優しくおいしい♪
ひと瓶分けていただきました。
しばらく楽しめそうです!
はちみつは絞らず、垂らして時間をかけて分離させます。
残った巣は、ミツロウにしてローソクにされてました。
そのローソクは、また次回に( ^ω^)・・・
気になる方は、西岡まで!(^^)!
運が良ければ、みつばちへのエサやりや巣箱からのはちみつ採取も
できるかも~
昨日の部分月食、見た人が多かったのではないでしょうか?
東の空に大きな満月が浮かび上がっていましたが、
夕方6時過ぎには、ほぼほぼ月の大部分が影の中に入り込んでいました。
全然話は変わりますが、家に帰ると母の知り合いから貰ったと言う
シイタケがお皿一杯に置かれていました。
思わず円盤見たい!と叫んでしまいました。
肉厚で大変美味しくいただきました。
秋は美味しい食べ物が沢山あり、ついつい手が伸びてお腹の皮も伸びてしまいます。(-_-メ)
街路樹も一段と秋色が深くなってきました。
昼間は小春日和と言うのが最も相応しいポカポカ陽気です。
去年の年末に寄せ植え講習会で作った梅の花が、春にも花を一輪咲かせましたが、
この小春日和のせいか、一年に2度花が咲きました。
