お盆休み、お墓参りに帰省しました。
売買の村上です。
コロナ二波で騒がしい時、Gotoキャンペーンもあり、山口県経由で帰省しました。
フェリーはコロナがという事で、約1000Kmでしたが全て車で移動でした。
高速・有料道路の全区間、渋滞や混雑もなく便利でした。
という事で、山口では「松田屋ホテル」創業340年。
幕末維新の志士が湯に浸かった「維新の湯」。
薩長同盟、西郷・木戸・大久保が会見をした「会見所」。
廻遊式「日本庭園」と外出せずホテル内を見て過ごしました。
事前にネットでたまたまここが空いてたので予約しました。
食事はコロナ感染防ぐため部屋食をチョイス。夕・朝食の料理は美味しく頂き満足しましたが、食材豊富な高知を知るとどこに行っても驚く事がない。思うのは、高知に観光で来る方は、高知の刺身の鮮度とボリュームに驚くのでしょう。自分が旅行で高知に来たら、高知=料理+酒と思うでしょうね。そう考えると高知人は幸せもの。高知は、どこで食べても美味しいのですからw
そんなこって、お湯に浸かって墓参りし早々に高知に帰りました。こういう時ですので、県外からの帰省は敬遠する方が多いようで、実家では昼食のみで泊まらずに、ホテルで宿泊です。夕食を探しに街にでても、あちらこちらに貼り紙がついてます。「県外からの方はお断り」、「予約以外はお断り」。仕方なく、ホテル内の居酒屋。本来は5泊6日の予定で、広島・愛媛も宿泊で予約しましたが、キャンセルして2泊3日で早めに帰宅しました。今は、楽しく外出できるような状況でないですね。早く落ち着くようになりたいものです。
投稿日:2020/08/19 投稿者:村上 彰吾